簡単DIY

ごくごく簡単なDIYの様子をご紹介します!

サイクロン集塵機

普通の掃除機だと手入れが大変

木材を加工した時に出る木くずは、普通の掃除機で吸うとフィルターがすぐに詰まるので、手入れする頻度が増えて煩わしいです。

そこで、少しでも楽になればと思い、サイクロン集塵機を作ってみようと思います。

動画サイトのうち、比較的加工が簡単なものを参考にしてみました。

材料

ペール缶

以前に端材入れとして購入したものですが、これを利用します。

ペール缶ふた

掃除機

洗濯機用延長ホース

2mのものを購入しました。

塩ビパイプ

掃除機とホースの径を図って、それぞれに見合う径の塩ビパイプを購入する必要があります。(隙間を埋める手間をなるべくなくしたいため)

今回使用した掃除機だと、その内径が塩ビ(エルボ)の外径に合うものがあり、洗濯機用延長ホースもその外径が塩ビパイプ(ネジ)の内径に合うものがあったので、隙間を埋める必要がありませんでした。

加工

パッキンの製作

厚さ9mmのベニヤ板をくり抜いてパッキンを作ります。

内側は塩ビパイプ(ネジ)の径に合わせます。幅は1cmくらいでよいと思います。

(左側のパッキンは中心は合っていないし周りがデコボコでイマイチ)

ペール缶のふたへの穴あけ

ペール缶の中心が掃除機側です。

ホース側はパッキンを実際に置き、あまり外側にしないよう注意が必要です。

径はパッキンと同じです。

パッキン取り付け

パッキンは塩ビパイプ(ネジ)側にしっかりと取り付けます。

ホース側からゴミを吸い取るのですが、サイクロンの流れが反時計周りになるような向きにエルボを向けました。

完成(その1)

ペール缶ふたの中心側に掃除機を付け、外側にホースを付ければ完成。

吸引力は問題なしで、しっかりと木くずを吸い取ってくれます。

掃除機のフィルターもほとんど汚していません。

ラック

ペール缶自体場所を取るのでついでにラックも作ってみました。

端材を継ぎはぎして加工。移動しやすいようキャスターを取り付けました。

 

壁紙を貼り付けて完成!

完成(その2)

ペール缶と掃除機を置いてみました。

掃除機はなるべくスペースを小さくするため縦に置けるようにしています。

 

ワークテーブル購入しました

今まで使用してきた作業台

DIY作品を紹介しているいろいろなサイトからヒントを得て、作業台を自作し長年使用してきました。

最終版の写真が撮れてなかったのですが、基本はこの形から少しずつ改良してきました。

 

購入したワークテーブル

自作の作業台は長年使っているせいか、かなりぼろぼろになってきたのと、クランプの使い勝手が悪く、加工がしにくいのがかなり気になってきたため、ついに購入を決めました。

作りがしっかりしている、高さ調整ができる、クランプ大小2個ずつ付属している点が決め手になりました。

 

 

使い勝手について

大小のクランプを使って材料や工具類がしっかり固定できるので、使い勝手はかなり良いです。

高さが3段階調整できるのですが、自分の場合(身長170cmほど)、小物を作ることが多いので、一番高くしてちょうど良いです。(それより低いと腰にきました。。)

 

■穴あけ1(ドリル)

■穴あけ2(ポケットホールジグ)

■切断(のこぎりガイド)

 

部屋のドアの通風穴を防ぐフック

部屋の風通しを良くしたかったので

部屋のドアを閉めると風通しが悪い(ドアが1つしかないので当然ですが)ので、ずっと以前に風穴を開け、ルーバー風にしました。

夏場はある程度風が通って良かったのですが、冬は何かで塞がないと隣の部屋からの冷気が入ってきてすごく寒いのです。

MDFで穴を防ぐ

そこでMDFに壁紙を貼って少し見た目綺麗にしてネジ止めしていたのですが、夏になると風が通らないので外す必要があり、ネジ止めは見た目も悪く面倒なので、どうにかしたいと思っていました。

フックを作る

フックを取り付けて夏場はMDFを収納できるようにし、冬場は穴を塞ぐように、位置が変えれるようにできればと思いました。

図面

AR_CADというソフトで簡単にイメージを起こしました。

フック

完成

思ったよりゴツゴツ感があってイマイチかもしれないです。。

夏場

冬場



グルーガンについて

狭い箇所で使いたいけど

こちらのグルーガンを使用していますが、普段使う場合特に問題ないのですが、

たまに狭い箇所で使いたい場合届かないことがあり、ノズルが長かったり先端が

細いとよいのになぁと思うことがあります。(あと薄く伸ばしたいたいときもある)

 

ノズル交換できるグルーガンがある?

ノズルが長かったり、先端が細いものに変えられたらよいのにということで、調べてたところ、ノズル交換ができるタイプのものがあるようです。

 

別売りのノズルセットが使用できると思われるグルーガン

幅広タイプのノズルがセットになった商品

グルースティックの直径について

グルースティックの直径は、7mmのものと11mmのものがありますが、

上記のノズル交換タイプものは、いずれも11mmとなっています。

(ノズル交換タイプで、7mmのものはないようです?)

 

コスパや入手性でいえばスティックの直径が7mmのほうがよさそうに思います。

 

直径7mmのスティックが結構余っているので、直径11mmのスティックを使用するグルーガンでも、直径7mmのスティックを使用することができそうなら購入してみたいと思っています。。

 

 

ハイドロカルチャー容器のペイント

ハイドロカルチャーの容器の苔が気になる

透明のプラスティック容器を使って観葉植物をハイドロカルチャーで育てています。

比較手入れが簡単でよいのですが、容器の下半分くらいまで苔が生えていて、何とか目立たなくならないものかと思っていました。。

容器の下半分をペイントする

透明の容器はそのまま使いたいので、下半分くらいをマーカーでペイントしてみようと思いました。

ペイントマーカー

プラチナのペイントマーカーの青を使用。

(後から、白と緑も追加購入しました)

養生

マスキングテープで養生しました。

水やりのとき加減が分かりやすいように底まで見える部分を残しています。

ペイント後

青色だと塗りムラが目立たちにくいようです。

3色のハイドロカルチャー容器

他に2つ容器があるので色を変えてペイントしてみました。

白色は塗りムラが目立ちますが、苔が見えずらくなりました。

たった3色ですが色合いを楽しめるので良かったかなと思います。

 

 

布団クリップ

ゴムが伸びきって役に立たず

敷きパッドのゴムがゆるゆるで、ずれ防止に全く役に立たなくなってきたので、そろそろ何とかしなくてはと思っていました。

ずれ防止アイテム

これなどはすごく良さそうですが、100均の材料だけで自作します。

 

材料

キャンドウで購入したものです。ひとまず2個買いました。

後で気づいたのですが、クリップが3つ入っているので、2個買うと3セット作れることになります。

製作

サスペンダーを袋から取り出し、赤線のところでカットし、3つ目のクリップにゴムを通して縫うだけです。

縫った箇所

完成

2セット完成しました。

4セットあるのがベストですが、ひとまず2セットあればずれ防止になると思います。

しっかりと引っ掛かっています。

ゴムなのでいずれ緩んできますが、当面は大丈夫かと思います。。

 

スポンジブラシ

ハケで塗るのは難しい?

ハケで大きな面を塗るときは、少し手先が広がったくらいは問題ないかもしれませんが、小さい面だと綺麗に塗るのは難しいのかもしれません…

スポンジだと綺麗に塗れるかも

こちらのように、スポンジブラシだと毛先が広がるということはなく、綺麗に塗れそうに思います。

価格も安いので購入するのはありと思いますが、自作してみました。

材料

材料は「もんじゃへら」と「すきまテープ」のみ(ダイソーで購入)

 

スポンジブラシを作る

すきまテープを7cmの長さで切る

貼る

すきまテープの幅が3cmだったので、その半分の1.5cmも作ってみました。

少しカットしスリムにしました。

ニスを塗るのに使ってみましたが、先が広がることがないので、使い勝手は良かったです。